歯磨きについて

近年、愛犬の歯の健康に悩むオーナー様が増えてきています。

歯磨きは大切なことは理解しているけれど、うまく習慣化できない。

なかなか上手に歯磨きをさせてくれない。

歯磨きはしているけれど、本当に正しいやり方だろうか?

などなど、オーナー様それぞれ悩みは異なりますが、共通して、正しく歯磨きができているか、不安に感じているオーナー様が多いようです。

人と同じように、ワンちゃんの歯の健康は全身の健康と密接に関わっており、そのケア

はとても重要です。

人と同様に、ワンちゃんのお口の中でも、食事後に細菌が発生します。

実は、口内は体内で最も多くの細菌が存在する場所のひとつです。

例えば、時折、手足を舐めることで皮膚炎が悪化するワンちゃんがいます。

これは、口腔内の細菌が原因の一つとされています。

人と違って、体を舐めるという行動をするワンちゃん特有の皮膚トラブルの一つです。

歯石になってしまうとホームケアでは取り切れなくなります

人と同じように、ワンちゃんも食事により口腔内が汚染されていきます。

食べ物の汚れや唾液、細菌が混ざり合うことで、歯垢(プラーク)が形成され、驚くこと

に、たった1日でも歯垢が作られます。


さらに何もケアをせず放置しておくと、リンやカルシウムといったミネラルが結びついて

歯垢が石灰化し、歯石に変わってしまいます。

歯石になってしまうと、自宅でのケアは非常に難しいです。

以前、動物病院のトリミング部で勤務していた時にも、歯石除去や歯周病による

抜歯処置が必要になったワンちゃんを多く見てきました。

歯周病が進行すると、口臭(強いアンモニア臭や生魚のような臭い)だけでなく、腎臓や

肝臓の機能低下を引き起こすこともあり、さらに進行すると下痢、嘔吐、食欲不振、体重

減少などの症状が現れます。

こんな風にならないように、大切なワンちゃんを歯周病から守るためにも、日々のご家庭でのケアをお勧めします。

初めてのデンタルケアではまずお口を触ることからスタート!

そして、比較的に手軽な歯磨きシートからされるのもおすすめです。

目標は歯ブラシによる歯磨きですが、決して無理をせず、ワンちゃんのペースに合わせて口を触らせてもらい、一本でも歯を磨かせてくれたら、おやつなどのご褒美をあげる、最終は思いっきり褒める事でもワンちゃんはうれしいものですし、繰り返し行うことで少しずつ

歯磨きに慣れてきます。

習慣化すれば、歯磨きしない日が不安になることもあるかもしれません。

また、歯磨きガムや乳酸菌入りの歯磨きなども、補助的なケアとしておすすめです。

ただし、最終的な目標は、歯磨きを通じてスキンシップを取りながらしっかりと歯を磨い

てあげることです。


無理強いせずに、ワンちゃんのペースで!!

当店、ドッグサロン・ヌーヌーではオプションメニューとしてデンタルケもご用意しております。

シャンプーと同様にオゾンを使用し、ゼオライトを含んだ歯ブラシで丁寧に磨いた後、

乳酸菌シートで仕上げます。

さらに、デンタル保護スプレーでケアを完了します。

お迎えの際には、歯の状態もお伝えいたします。

しっかりと歯磨きをして、ワンちゃんを歯周病から守りましょう!

Dog salon ✂ nuu-nuu

°˖✧ わんちゃんと飼い主様の笑顔のために ✧˖°

0コメント

  • 1000 / 1000